入学を考えている方へ

学校案内(パンフレット)

令和6年度(2024年度)版を、こちらからダウンロードできます。

学校見学について

一宮高校定時制では、入学前に学校の様子をしっかり見学していただくことをお勧めしております。
随時学校見学を受け付けておりますので、ご検討ください。
(すべて個別に対応いたします。)
ただし、学校行事などが実施される日や長期休業中は見学できません。
(本校の年間行事計画を参考にしてください。)

学校見学のお申込みは、
中学3年生は、中学校の進路指導の先生を通して連絡してください。
中学3年生以外の方は、一宮高校定時制まで直接お電話ください。
(TEL 0586-71-5514(平日:14:00~21:00))

来校方法につきましては、「本校へのアクセス」をご覧ください。
(予約時間に定時制玄関にお越しください。)

愛知県公立高等学校入学者選抜について

入学者選抜の詳細は、愛知県教育委員会のページをご確認ください。

FAQ(よくあるご質問)

 Q1 学費はいくらかかりますか?
 A1
入学時には、年度当初納入金が58,000円、毎月の納入金が11,700円(9,000円)で、合計69,700円(67,000円)が必要になります。
5月以降の毎月の納入金は、11,700円(9,000円)です。
※納入額は、就学支援金を受けられるかどうか、また学年によって違ってきます。
※上記の金額は、多少金額が変わる場合があります。
 Q2 高校を途中でやめてしまいました。一宮高校定時制に編入学できますか?
 A2
編入学の手続きについては、2月上旬までに直接電話で問い合わせてください。
(TEL 0586-71-5514(平日:14:00~21:00))
<編入学とは>
本校定時制では、さまざまな理由により高校を中途退学してしまった人(ただし、第1学年途中で退学して単位未修得の場合は、編入学には該当しません。入学者選抜を受検してください。)の編入学を受け入れていますが、定員を満たしている学年の場合、編入学はありません
編入学の受付および願書配布は2月上旬、出願の締め切りは2月中旬、編入学試験は3月中旬です。(日程については、年間行事計画をご覧ください。)
なお、前に在籍していた高校での修得単位数により編入学できない場合もありますので、一度、お問い合わせください。
Q3 定時制高校の生徒は仕事をしなければ入学できないのですか?
A3
かつての定時制高校は、勤労青少年に学ぶ場を提供するのが大きな目的でした。しかし、現在は全ての生徒が働いているわけではありません。本校に入学した生徒の中には、入学後に就業する人もいれば、昼間の時間をいろいろな勉強に活用している人もいます。したがって、仕事をすることが入学の条件ではありません。
Q4 生徒の通学方法はどんな方法ですか?
A4
原付での通学は原則認めていません。
ほとんどの生徒が毎日元気に自力で自転車通学をしています。
 Q5 制服はあるのですか?
A5
一宮高校定時制の制服は、特に指定されたものはありません。
入学式・卒業式などの式典では、TPOを考えることができる生徒を育てる観点から式典にふさわしい服装を求めています。
しかし、中学校あるいは前在籍校の制服を着用すれば新たに準備する必要はありませんし、スーツ・ブレザーなどの正装でも認めています。
また、体育の授業は、決められた体操服で実施しています。(入学時に購入します。)
Q6 高校は、たくさん欠席したり、成績が悪いと進級できないと聞きましたが、どうすれば進級できるのですか?
A6
本校で進級・卒業するためには、定期考査で良い成績が修められるように努力し、授業には積極的に参加して真面目に受けることが必要になります。
本校では、定期考査と授業態度などを総合的に評価しますから、欠席しない努力をして、最後まであきらめずに一生懸命がんばることが大切です。